Information(お知らせ)

2023-10-16 15:05:00

本日の法要は本堂耐震化にご理解とご協力頂きました門信徒をはじめ多くの皆様と仏祖のご加護があればこそ、盛大かつ厳かに慶讃法要を営むことが出来ました。皆様の尊いご懇念と広大無辺の阿弥陀如来の本願力回向に心より厚くお礼申しあげます。

 本来であれば拝趨のうえご挨拶申しあげるところ、略儀ながら文面をもちましてお礼とさせていただきます。

時節柄、充分ご自愛の上での仏恩報謝、念仏生活の日々をお送りくださいますよう念願いたします。

二〇二三(令和五)年十月十五日

法要委員長 山根健二

龍善寺住職 柳樂由乗

2023-10-05 07:52:00

 

龍善寺 親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年、

 

本堂耐震化工事落成 慶讃法要のご案内

 

 

 

謹啓 慈光のもと、皆様におかれましては日々ご健勝にてお念仏相続のことと、お慶び申し上げます。

 

さてこのたび、仏祖のご加護と皆様方のご懇篤なるご崇教のお志により、本堂耐震化工事を無事に完成することが出来ました。唯々、感謝の念に堪えません。

 

 そこで、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年のご勝縁にあわせ、本堂耐震化工事落成慶讃法要を厳修することに相成りました。左記の通りお勤めいたしたく存じます。

 

つきましては、この慶びの法要にご参詣せられ、皆様と共にお祝いをいたし、仏様のご妙益に浴したいと思うところでございます。

 

公私ご繁務の中、誠に恐縮に存じますが、万障お繰り合わせのうえ、慶讃法要にご参列の栄を賜りますよう、謹んでご案内申し上げます。

 

合掌

 

 

日時 2023(令和5)年10月15日()

 

12時30分 受付

 

13時30分 お内仏勤行

 

        記念撮影

 

        庭儀(お練り行列 境内地外周一周)※雨天時は縁儀

        慶讃法要(本堂内)

        記念式典

 

  16時00分 記念法話(30分・一席)

 

        餅散華(餅まき)

 

講師

 

浄土真宗本願寺派 宗会議員

 

大田東組 高林寺 菅原俊軌 師

 

出勤法中

 

 今市 西楽寺様、出雲組内ご寺院の皆様、

 

楽人(住職有縁の僧侶・雅楽同好会こころ音)、親戚寺院

 

以上

 

法要 委員長 山根健二

 

龍善寺 住職 柳樂由乗

 

 

 

 

2023-09-01 16:00:00
お知らせ(募集 稚児参加者 慶讃法要)

龍善寺 慶讃法要 稚児参加者募集

期日 2023(令和5)年1015()

集合時間 13

集合場所 鳶巣コミュニティセンター(集会室)

対象年齢 小学6年生までのお子様

※抱っこしての参加も可能です☆

募集人数 30名程度

参加費用 5,000

(貸衣装、記念品、写真含む)

申込方法 929日(金)までに龍善寺へ

         ☎   0853-24-1918

         FAX 0853-241762

 

         Email ryuzenji@icv.ne.jp

 

 

20230901投稿用(稚児募集2).png

2023-03-03 08:02:00

20230326案内(HP投稿用 春の総会、初参児・児童奉告法要).png

意 義 誕生や小学校入学という人生の節目に、これからの人生を仏さまのご加護に包まれて生きていけるよう、いまの慶びをご奉告する法要です。

 

日 時 3月26日(日)14時~14時30分

受 付 13時30分

場 所 龍善寺本堂 西林木町350番地

内 容 1、勤行(おつとめ)

    2、法話(おはなし)

    3、写真撮影

持 物 お供え、念珠、式章(お持ちであれば)

お供え 紅白水引金封にご仏前として、お子様のお名前をご記名ください。

対 象 どなたでも(外孫さんもご参加出来ます)

申 込 事前申込が必要です。

申込先 1,仏婦委員

    2,龍善寺

締 切 3月12日(日)

※参拝記念品、記念写真をご用意しています。

※授乳室とお湯(ミルク用)をご準備しています。

 

龍善寺

電  話 0853(24)1918

ファクス 0853(24)1762

MAIL         ryuzenji@icv.ne.jp 

 

主 催 慈雲仏教婦人会

 

1 2 3 4 5 6 7